- 50 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 22:13:54 ID:ogVQXoJY
- 乙っした。
(´д`)Edit の矩形選択活用方法(超初歩編)てのを思いついたんで、投下しちゃってもよろしいかしら? >>1 - 52 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 22:15:51 ID:ydDiXDDg
- 勿論大歓迎です。
- 53 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 22:16:24 ID:ydDiXDDg
- >50ね。失礼しました。むしろ感謝です
- 54 名前:50 :2010/01/23(土) 22:17:52 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ では、お言葉に甘えて投下させて頂くだろ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 即興なので不備があるかもしれないが、ご容赦を。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
- 55 名前:50 :2010/01/23(土) 22:23:06 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ さて、改変で一番重要なのは何か?
| ( ●)(●)
. | (__人__) ひとによって色々と意見は分かれるところだと思うが
| ` ⌒´ノ 自分が一番重要だと思うのは、AAのパーツ集めだと思ってる。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 特に使い道が多くて、便利なのが「手」のAA。
| ( ●)(●
| (__人__) 既存AAに加えてやるだけで、印象がガラッと変わるので
. | ノ これは集めておきたいところだ。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ / - 56 名前:50 :2010/01/23(土) 22:25:44 ID:ogVQXoJY
- こんなのや……
, -、
! ',
ヽ. ヽ
ヽ \ /´ }
r‐ヽ. ヽノ /
r | {:. , /
. 「', \_}l ノ \
l ヽ_〕 _ ノ \
` ー '---イ \
\ ヽ
こういうのだな。
r 、
l !
l レ'Y
|.' / コl
〈 / )
∧ <_}
∧ )
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 他にも色々とあるが、まずはやる夫AA録さんとこの
| ( ー)(ー)
. | (__人__) その他汎用AA → 手のAA
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l を見ておいて欲しい。
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
やる夫AA録 さま
ttp://yaruo.my-sv.net/ - 57 名前:50 :2010/01/23(土) 22:28:26 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ しかし、「自分がイメージしてる手のAAがない!」なんてのはよくあること。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 自作が出来ればベストだが、それもけっこう難しい。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そこで活用したいのが、「(´д`)Edit」の矩形選択だろ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 要は、既存AAから手の部分を頂戴しようって寸法だな。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´ - 58 名前:50 :2010/01/23(土) 22:30:36 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ イ: :/. :/. : : : : : :/// : : : : : : /. : : :}
// /. :/. :/ : : / : : /厶ミ、: : : : : /|: : , ┴‐- _
´ / : //. i : : / : //・__」 }: : : :厶]: / `ヽ、
/イ//. : { : / /|:/二 ¬: :/、.|:{ `、
/イ/^i: : / :/l/ /イ_ 〉`|个 ',
l{ {!:/ !:/ ( }ヘ }
|ヘ、|′|′ ∠二ユ} / ヽ、 ,′
|7/} _/⌒ヽ_::/′ / _}` ィ′
_ -‐- _ |:// ヽ、 `ヽヽ__}^} / / } _
/ `ヽ、`ヽ¬、⌒ヽ^ヽ ` 、 ` ̄ ̄´ / _ノ ノ . '"´ }
. / \ ヽ \`ヽ、 ヽ ノ/ } / , ′
,′ ヽ ヽ \ ヽ、 ` ーァ´_/ `丶、 ∧ / /
. / _ ヽ ヽ \ > ´ /{ \ `¨´ /
{ _ .. -‐… ´ _ -‐`……`ーァ‐ ´ / / \ ヽ. , '´
〉´ , / / / / `ー- 、 } /
{ / / { { `V /
、_/ / l ', / / /
、 / / l ′  ̄ ̄``ー一r′i/\
{ / / l { } } ヽ、
ヽ、/ / | \ _____ノ ノ } ヽ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ 例として使うのはデスノートの月のAAだ。
. ( (● ) |
. (人__) | この突き出してる手をまるっと切り出したいワケだな。
r-ヽ |
(三) | |
> ノ /
/ / ヽ /
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ | - 59 名前:50 :2010/01/23(土) 22:32:15 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ AAを「(´д`)Edit」に貼り付けたら、メニューの編集I → 矩形選択 を選んでくれ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 文章だとわかり辛いんで、画面キャプったものを置いておくぞ。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
ttp://ranobe.com/up/src/up427624.jpg - 60 名前:50 :2010/01/23(土) 22:33:33 ID:ogVQXoJY
- (⊃ ̄ ̄\ 矩形選択をクリックすると、マウスカーソルが + になるので
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 切り出したい部分をドラッグして選択してくれ。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
ttp://ranobe.com/up/src/up427625.jpg - 61 名前:50 :2010/01/23(土) 22:35:52 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
厶ミ、: : : : : /|: : , ┴‐- _
・__」 }: : : :厶]: / `ヽ、
¬: :/、.|:{ `、
/イ_ 〉`|个 ',
( }ヘ }
∠二ユ} / ヽ、 ,′
⌒ヽ_::/′ / _}` ィ′
ヽ__}^} / / } _
` ̄ ̄´ / _ノ ノ . '"´ }
ノ/ } / , ′
ーァ´_/ `丶、 ∧ / /
´ /{ \ `¨´ /
/ / \ ヽ. , '´
/ / `ー- 、 } /
{ { `V /
l ', / / /
l ′  ̄ ̄``ー一r′i/\
l { } } ヽ、
| \ _____ノ ノ } ヽ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ̄ ̄\ 切り出したものがこちら。
/ _ノ \ ( ;;;;(
| ( ●)(─ ) ;;;;) ここから不要な部分を削っていく。
| (__人__) /;;/
. | ノ l;;,´ 今回の例だと右上の月の顔のあたりだな。
| ∩ ノ)━・'
/ / _ノ´
(. \ / ./ │
\ “ /___| |
. \/ ___ / - 62 名前:50 :2010/01/23(土) 22:39:57 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―‐- _
/ `ヽ、
{ `、
| ',
ヘ }
ヽ、 ,′
_}` ィ′
/ } _
_ノ ノ . '"´ }
/ } / , ′
_/ `丶、 ∧ / /
{ \ `¨´ /
/ \ ヽ. , '´
/ `ー- 、 } /
{ `V /
', / / /
′  ̄ ̄``ー一r′i/\
{ } } ヽ、
\ _____ノ ノ } ヽ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 不要な部分を削除し、ズレを直したものがこれ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 意外と単純だろ?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ こんな感じでテーマごとにAAを集めて、保存しておくと
| (●)(●) | 改変するときにAAを探す手間がぐっと減るぞ。
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ - 63 名前:50 :2010/01/23(土) 22:42:22 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) さて、せっかく切り出したAAだ。活用しなくちゃ勿体無い。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ こういうときにも矩形選択はとても便利だ。
.l^l^ln }
. ヽ L } 実際の例をみていこう。
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ - 64 名前:50 :2010/01/23(土) 22:44:18 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
/ : : : : : : : .._ _ \
|: : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
|: : : ::;; ( ● ) ノヽ ( ● );;::: |
|: : : : : ´"''" , "''"´ l r‐ ' _ノ
\ : : : : . . ( j )、 / _ ) (_
.\: : :: : :.`ー-‐'´`ー<´ヽ / (⊂ニニ⊃)
/ヽ: : : : : : : : : : : : :\;;;),"´ \`二⊃ノ
/ ∧::::::::::::::>、r‐'".:::::::\\ l| ((、 ̄
イ | '::::::::::/ ̄ ̄ヽ:::::::::::::::\,;;)ー'ノ }丶 、
,. '" / | ヽ::∧ /\::::::/ 丿 ! ` 、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(⊃ ̄ ̄\ >>62 の手と、このAAを組み合わせてみよう。
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 手を左側に入れたいので、全角空白でAA自体を右側にズラすぞ。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_) - 65 名前:50 :2010/01/23(土) 22:48:34 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
● ←この位置にカーソルを置く
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
/ : : : : : : : .._ _ \
|: : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
|: : : ::;; ( ● ) ノヽ ( ● );;::: |
|: : : : : ´"''" , "''"´ l r‐ ' _ノ
\ : : : : . . ( j )、 / _ ) (_
.\: : :: : :.`ー-‐'´`ー<´ヽ / (⊂ニニ⊃)
/ヽ: : : : : : : : : : : : :\;;;),"´ \`二⊃ノ
/ ∧::::::::::::::>、r‐'".:::::::\\ l| ((、 ̄
イ | '::::::::::/ ̄ ̄ヽ:::::::::::::::\,;;)ー'ノ }丶 、
,. '" / | ヽ::∧ /\::::::/ 丿 ! ` 、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ だいたいこんなもんか。
| ( ●)(●
| (__人__) 次に>>62の手をコピーし、手を入れたい部分にカーソルを持って行く。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ 今回の例だと、●の部分だな。
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ そして、編集I → 矩形選択 → 矩形貼付(上書)を選択だ。
\ “ /___| |
. \/ ___ /
ttp://ranobe.com/up/src/up427627.jpg - 66 名前:50 :2010/01/23(土) 22:50:42 ID:ogVQXoJY
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―‐- _
/ `ヽ、
{ `、
| ',
ヘ }
ヽ、 ,′ /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
_}` ィ′ /: : : \
/ } _: : : : \
_ノ ノ . '"´ }: : : : \
/ } / , ′:: : .._ _ \
_/ `丶、 ∧ / / : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
{ \ `¨´ /: : : ::;; ( ● ) ノヽ ( ● );;::: |
/ \ ヽ. , '´ |: : : : : ´"''" , "''"´ l r‐ ' _ノ
/ `ー- 、 } / \ : : : : . . ( j )、 / _ ) (_
{ `V / .\: : :: : :.`ー-‐'´`ー<´ヽ / (⊂ニニ⊃)
', / / / /ヽ: : : : : : : : : : : : :\;;;),"´ \`二⊃ノ
′  ̄ ̄``ー一r′i/\ / ∧::::::::::::::>、r‐'".:::::::\\ l| ((、 ̄
{ } } ヽ、 イ | '::::::::::/ ̄ ̄ヽ:::::::::::::::\,;;)ー'ノ }丶 、
\ _____ノ ノ } ヽ / | ヽ::∧ /\::::::/ 丿 ! ` 、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(ヽ三/) ))
( i)))
/ ̄ ̄\ \ するとこんな感じになる。
/ _ノ \ )
| ( >)(<) たんに上書きコピーしただけだから当然ズレてる箇所もあるので
. | ///(__人__) そこはひとつひとつ修正だ。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
⊂ヽ γ く
i !l ノ ノ |
⊂cノ´| | - 67 名前:50 :2010/01/23(土) 22:55:01 ID:ogVQXoJY
- / ̄ ̄\
/ ⌒ \ とまぁ、駆け足な説明だったが、これで(´д`)Edit の矩形選択活用方法(超初歩編)はおしまい。
( へ)( へ) |
.(__人__) | >>1さん、投下をゆるしてくれてありがとう。
l` ⌒´ .|
{ .|
{ _ | それでは皆様も、よきやる夫ライフを。
(ヽ、ヽ / )|
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 68 名前:1 :2010/01/23(土) 22:58:17 ID:ydDiXDDg
- 乙です。分かりやすくて良い内容でした。 ……しまった私もキャプっときゃわかりやすかったかorz
- 69 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 22:58:43 ID:TehvZXwQ
- お二人とも乙でした
こういうスレは初心者にはうれしい - 70 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 23:00:46 ID:EC7eK13A
- 乙でした
- 71 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/23(土) 23:03:39 ID:ssc4/TTA
- >>1も>>50も乙!
勉強になるなる - 72 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 00:41:54 ID:ceCkmymM
- >>10は右の修正ドット酷すぎって話じゃないのか
- 73 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 00:47:15 ID:BABfBDhA
- 乙
次回も期待しています - 74 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 01:39:37 ID:YRyIG1CI
- 乙です
- 75 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 04:25:22 ID:sxysyPRQ
- すばらしい
- 76 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 07:02:19 ID:IYMQEDX6
- 2人とも乙です
矩形は使ってなかったので活用してみるわ - 77 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 09:58:37 ID:435h/TPU
- 乙
色々ためになるな。俺も>>47みたいにやってたわ - 78 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 14:14:22 ID:hJ6Cpsu.
編集IIバーの使い方
┌────────────────────────────────────────────────┐
│┌─────┐┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ ┌────┐ ┌───┐ ┌───┐ .!
││┌┐ │ ││┃┃ ││┌─┐ ││ │ ││┌─ │ │┌→□ │ │...| | │====爻| .!
││└┘←┘ ││┃┃■ ││└─■ ││←┘■ ││↓□ AA . | ││ .AA .│ │...| | │====爻| .!
│└─────┘└────┘└────┘└────┘└────┘ └────┘ └───┘ └───┘ .!
└────────────────────────────────────────────────┘
【空白追加】(Ctrl+E)
┌─────┐
│┌┐ │ │
│└┘←┘ │
└─────┘
選択された範囲、もしくは縦40行に、全角スペースを40個追加する。
トレースする前のパレット作成時や、左に文字、右にAAを張りたい時などに便利。
【行頭/連続半角空白削除】(Ctrl+L)
┌────┐
│┃┃ │
│┃┃■ │
└────┘
書き込み時に省略されてしまう半角スペースを削除する。
Editだと赤く表示されているのを消してくれる便利なボタン。
【行末空白削除】(Ctrl+G)
┌────┐
│┌─┐ │
│└─■ │
└────┘
行の末尾に余ったスペースを削除してくれる。
作業の〆にByteを減らすのに便利。
【空行削除】(Ctrl+J)
┌────┐
│ │ │
│←┘■ │
└────┘
文字の無い行を削除してくれる。
【使用前】 【使用後】
┌───┐
│..(-_-) | ┌───┐
│ │ │..(-_-) |
│..(-_-) │→│..(-_-) │
│ │ │..(-_-) │
│..(-_-) │ └───┘
└───┘
【行頭全角空白挿入】(Ctrl+I)
┌────┐
│┌─ │
│↓□ AA . |
└────┘
左側全体に全角スペースを追加してくれる。
AAを張ってからの位置調節などに便利。
【行頭全角空白削除】(Ctrl+U)
┌────┐
│┌→□ │
││ .AA .│
└────┘
一番左側にある全角スペースだけ削除する。
【使用前】 【使用後】
┌─────┐ ┌─────┐
│ _ (-_-) │ │_ (-_-) │
│ │ │ │
│_ (-_-) │→ │_ (-_-) │
└─────┘ └─────┘
全角スペース以外のものがあると省略されないのでAAがずれたりする。
上の【行頭全角挿入】と組み合わせてAAの位置を調節するのに便利。
【右揃え】
┌───┐
│...| |
│...| |
└───┘
これは上で説明されているので省略。
【文末文字削除】
┌───┐
│====爻|
│====爻|
└───┘
文末になる文字を削除する。
間にスペースがある場合は削除されないので、右揃えを消す時などに便利。
【使用前】 【1回使用】 【連打後】
┌────┐ ┌────┐ ┌────┐
│(-_-) l .| │(-_-) | │(-_-) │←上はAAの横にスペースがあるので消えない
│(-_-) │ │(-_- │ │ │
└────┘ └────┘ └────┘
行末文字削除は、範囲選択を誤ると折角やった作業が台無しになることがあります。ご注意ください。- 79 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 14:29:46 ID:bxdEWboc
- ほうほう、なるほど
まだ使いこなせてない機能がいっぱいあるもんだ
ありがとう、参考になったよ - 80 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 15:55:21 ID:sVAVcZIU
- 乙
ためになるんだが、スレの機能的には「金糸雀とAAのお話を~」のスレと完全に重複してしまってないかい?
あのスレも個人が勝手に講釈垂れちゃっていいんだぜ - 81 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 16:07:17 ID:hJ6Cpsu.
- 逆に考えるんだ、こういうスレはいくつあっても困らないと・・・
あと、巻き込まれ規制でヒロイン板に書き込めないけど、キャップを貰うのは気が引ける人とかも居ると思う - 82 名前:1 :2010/01/24(日) 16:14:02 ID:m6OgHbkU
- 乙です
ぶっちゃけあそこのを更に噛み砕いたスレになったらなぁとか思ってます。
というか最初の方で言ったように、ほんとに初級のハウトゥーですね。
それと今夜あたり矩形選択を題材にしたものを投下するかもしれません。 - 83 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 17:27:01 ID:IYMQEDX6
- 期待して待ってるよ
- 84 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 18:01:46 ID:hJ6Cpsu.
- ネクタイして待ってる
- 85 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 18:08:45 ID:mRA75XmU
- こういうのは人によってやり方が微妙に違ったりするし
いくつあっても困らない
期待している
記事中に出てきたキャプチャー画像はこちらで保管出来ておりません。お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。
スポンサーサイト
関連記事
- 翠星夫で学ぶAA改変 番外編 AAのズレと容量の話、.mltの使い方など (2010年 09月 02日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第三回 お前のテンプレートを数えろ編 ~当初はAA録からのコピペですましてました~ (2010年 09月 02日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第二回 矩形選択が勝利の鍵だ!編 ~妙な具合にコピペミスる原因の一つだけどね~ (2010年 08月 29日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 番外編 やらない夫の(´д`)Editの矩形選択活用方法(超初歩編) (2010年 08月 29日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第一回 そんな大人修正してやる編 ~右揃え機能を知らずして修正を語るなかれ~ (2010年 08月 29日)
コメント
コメントの投稿
コメントは管理人による承認制です。メールアドレスは公開されません。編集ミスに関する連絡は、記事番号とレス番号を添えてメールフォームからどうぞ。