- 86 名前:1 :2010/01/24(日) 18:45:09 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\ >1です。意外に好評なので真面目にビックリしてますぉ
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', さて、第二回は>1の趣味に突っ走った
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 偏ったエロス溢れるAA改変講座実践編をお送りするつもりでしたが
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ 意外と矩形選択のことを知らない人が多いようなので、
\ `⌒´ / 急遽予定を変更して矩形選択特集を投下いたしますぉ。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | なおこれは「くけい」と読みますぉ。きょけいでもたんけいでもないですぉ。
/ / r─--⊃、 | 意味は長方形もしくは四角形って意味ですぉ
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |- 87 名前:1 :2010/01/24(日) 18:45:42 ID:m6OgHbkU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コレ
第ニ回 矩形選択が勝利の鍵だ!編
~妙な具合にコピペミスる原因の一つだけどね~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 88 名前:1 :2010/01/24(日) 18:46:14 ID:m6OgHbkU
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、
〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/
\ .:.:. :.:::::::.:.:_/
/.7`::ー ── ─ .:.: :"::.ヽ ねーねー翠星夫、
|/:|::| ( ●) ( ○) .|イ::レ′
||/ (__人__) .|/| そもそも(´д`)Editの矩形選択ってどんなものなの?
\ |\ / /|
/ /⌒ノ \/ ( )
| / / | |
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | 矩形選択がどういうものかというと……
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´ /- 89 名前:1 :2010/01/24(日) 18:47:01 ID:m6OgHbkU
_,..-'ヽ、
__,,.. .-‐ '''""~ ~""''' ‐、
/ "'-、
/ *_ _,,.., - - ''' ‐- ... * \
く /. / : i i / " ' - 、 〕 \
\ レ: : : :,' ! !| \}. \
Y: : : : : : ! ,ィ /i ヽ /
|: : : : : l|: : :. // l / l ト、 レ'´
.l : : : : : :亅/レ´.|ノ | ./,, ; .ヾ、\/Y'⌒ゝ、 |
| : : : : : /::;;( ○ )::.l/:::( ● );;::: | i | まず使え。話はソレからだ。
.l : : : : ヽ: : : ´"''", / "''"´ / i /|
\:V\ト :: . . ( j ) / /V
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
_ノ>'´小、 `ー―'´,),. /\イ
_,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ , イl、 丶、ト、__
,r‐<´ / ' /´ |j ヽ、 __/ ' ハl、 ヽ `丶、 /⌒〉
ノハ \ / / jl| ,' jゝィ厂 ′/l∧ \ \/ /
∧丶ヽ V / /リ ; /⌒l| ; / / ヘ ヽ / /、
l l、 、 } ヽ / ハノノ / ∧ ,' / / ハ \丿 厂\
、_}/ノレー‐-、\ / 、 |/'´ / ン=c'、{ヽl ' / / }、 レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{ `ヽV___、>--、 く /7个i/ ヘ.0/ / ハ / _,. イへ\ \
∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl ∨/=-、 (⌒>‐イ _∠´ /l /! \ \
{. ハ | {、_ ____) / / / | / \ (⌒( __`二´-‐┬' 7/l | ハ ヽ
ヽ、ハ \ ̄ ̄ - '´ /i / ' / 'l / ヽ\  ̄ヽ、 _, / /∧リ-- 〉 〉
、 〈 `>‐-`ニ>─< !/ / | / \\,_  ̄ 丿_∠´ 厂丶 / /
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (=) (=) |イ::レ′ 何その丸投げ
.| (__人__) |
\ `⌒´ /
/ ー‐ ヽ
./ `- 90 名前:1 :2010/01/24(日) 18:47:37 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! というか習うより慣れろ、なんですぉ。いやまぢで
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ このスレの存在意義否定しかねませんけど
\ `⌒´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (●) (○) |イ::レ′ 言っちゃったー
.| (__人__) U |
| l^l^lnー'´ u |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /- 91 名前:1 :2010/01/24(日) 18:48:09 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
/__/ /l / / , /l'| ト、l ',
| / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! というか>1にしてからが、
| l | (○) / (◎) .」 | 機能の全てを把握しているというわけでもありませんので、
彡彡 .(トェェェェェェェェイ) .ミミ 変な先入観を与えることにもなりかねませんぉ
\ \ェェェェェ/ /
/ \
【変な先入観を与えそうな顔】
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', ですから、ある程度使ってみてから、
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! その上で気付いてなさそうな機能についてお話ししますぉ
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ というわけで全く矩形選択を使ったことのないという人は、
| |r┬-| | (´д`)Editを開いて多少でもいいから使ってみてから
\ ` ー'´ / この先の話をお読みくださいぉ
// |ヽ
ヽ=三三三三三三三=/
| |
__ / ____|__
/ ( / /\
/ \ / . / \
/ ) ノ / \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ_) `TT´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 92 名前:1 :2010/01/24(日) 18:49:24 ID:m6OgHbkU
_, -' ´___`'‐、
., '´ _,-'´,-――-、 ヽ
/ // ヽ\ \ どこにあるかとかどう使うとかは>59から既に書いてくれてあるので省きますぉ
\_/ /l / / , /l'| トl ',/
| /l/|7ニイ´/〃| -L.l
| l | (○) / (●) .」 | まずメリットとしては、
. 彡彡 (__人__) ミミ 普通のドラッグによる選択よりも、微妙な範囲を選択できるということですぉ
.\ ` ⌒´ __,/
/ \ >60の画像を見てくださいぉ。これは普通のドラッグでは不可能ですぉ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) (,,)_
/ | リンスのいらない | \
/ |__________」 \
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (●) (○) |イ::レ′ なるほど
.| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/- 93 名前:1 :2010/01/24(日) 18:49:56 ID:m6OgHbkU
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', 簡単に使い方の例を挙げますぉ
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | 少し脱線しますが、前回の>10のPC画面は
彡彡彡 (__人__) .ミミ (´д`)Editの枠機能を二回組み合わせたものなのですが……
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (●) (○) |イ::レ′ そのまま普通に囲むんじゃないの?
.| (__人__) |
\ `⌒´ /
/ \
| ・ ・ )
| | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ - 94 名前:1 :2010/01/24(日) 18:50:45 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', では試しにそうしてみましょう
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | あ、右揃えと同じくちゃんとドラッグしないとtxt全体を囲っちゃうんでご注意を
彡彡彡 (__人__) .ミミ ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
カチッ
┌───────────────────────────┐
│┌───────────────────────┐ │
││ _ _ _ _ ...│ │
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ .│ │
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| │ │
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ .│ │
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、 │ │
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::::/ ....│ │
││ \ .:.:. :.:::::::_/ ......│ │
││ /.7`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ r ⌒j .│ │
││ |/:|::| (●) (○) |イ::レ/ / ....│ │ うわ。……あれ?右側が妙に広いね?
││ ||/ .(__人__) .|/|/ / / ) .....│ │
││ | |i|||||||i| / / / / .│ │
││ \ |ェェェェ| / '` ´ / │ │
││ r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴 .│ │
││ / > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄) ......│ │
││ / -、 } (  ̄¨´ ..│ │
││ / ヽ._ __ \ .│ │
││ ` --‐' .....│ │
│└───────────────────────┘ │
└───────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────┐
│ 機能説明その4 枠を付けたいなら編集Ⅱの枠機能を。この枠もそれで付けてます │
└────────────────────────────────────┘- 95 名前:1 :2010/01/24(日) 18:51:18 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', そうなんですぉ。
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! おそらくは確実に囲む為だと思いますが、枠を広い目に取るんですぉ
l | l | (ー) / (ー) .」 |
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒:::::ミ 前回お話しした右揃え機能もそういったフシはありますが……
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
┌──────────────────────┐
│┌──────────────────┐ │
││ _ _ _ _ ......│ │
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ │ │
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| .│ │
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ │ │
││ . _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、 ......│ │
││ 〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/ .....│ │
││ \ .:.:. :.:::::::_/ ...│ │
││ /.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ ....│ │ それはそれとしてどーすんの?
││ |/:|::| (●) (○) |イ::レ′ ...│ │
││ .| (__人__) | ..│ │ こーゆーもんだと押し切っちゃうとか?
││ | l^l^lnー'´ | ......│ │
││ \ヽ L / ..│ │
││ ゝ ノ │ │
││ / / ....│ │
│└──────────────────┘ │
└──────────────────────┘- 96 名前:1 :2010/01/24(日) 18:53:20 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニ イ´./〃|-L.l ! それはそれで一つの手ですが、どうせなんでスリム化しちゃいますぉ
l | l | (○)/ (●).」 |
彡彡彡::::: :⌒(__人__)⌒:::::ミ まず>35で述べた基本知識その2を思い出してくださいぉ
\ ` ⌒ ´ /
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 全角スペースは11dot、半角スペースは5dotなのですぉ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
┌───────────────────┐
│┌───────────────┐ │
││ _ _ _ _ .│ │
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ ....│ │
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| .....│ │
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ ..│ │
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、 ..│ │
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/ .....│ │
││ \ .:.:. :.:::::::.:.:_/ │ │
││ /.::7゛: :.:. ─ ── ー::`7.゙i │ │
││ |/:J::ト|. (○ ) (● ) |::|:゙i| ..│ │ うんうんそれで?
││ |゙i|. (__人__) ゙i|| │ │
││ | ) ) | .│ │
││ \ 'ー` / .│ │
│└───────────────┘ │
└───────────────────┘- 97 名前:1 :2010/01/24(日) 18:54:21 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 次に、枠に使われている「─」はdot数で言うと16dotなんですぉ
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ つまり全角スペース+半角スペース=「─」 ということですぉ
\ `⌒´ / 11dot 5dot 16dot
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | http://ranobe.com/up/src/up427800.jpg
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |
┌────────────────────┐
│┌────────────────┐ │
││ _ _ _ _ ......│ │
││ 「 _  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ....│ │
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.:::::::::::::1| │ │
││ | _i | _ __.:.:.:.::::::::::::::::::リ ....│ │
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.:::::L--、 ...│ │
││ 〈 こL_ __ ___ __ _ノ.::::::/ │ │
││ \ .:.:. :.:::::::_/ │ │
││ /.7`::ー ── ─ ─:.::"::.ヽ ..│ │
││ |/:|::| (●) (○) |イ::レ′ │ │ ……あ、そっか。大きさが同じなんだ
││ ||/ .(__人__) .|/| .│ │
││ ./ ∩ノ ⊃ / ..│ │
││ ( \ / _ノ | | │ │
││ .\ “ /__| | ...│ │
││ \ /___ / .│ │
│└────────────────┘ │
└────────────────────┘
┌────────────────────────────┐
│ テクニックその3 ..枠に限らず、線を整えたい時はdot数に注目 ..│
└────────────────────────────┘- 98 名前:1 :2010/01/24(日) 18:55:22 ID:m6OgHbkU
_, -' ´_\
,r'ニニニ゙ヽ、'´ _,-'´,-―ゝ、
("´ ̄ ̄ヾ))// l ト、\
| rー< ノと)/ / /, /l'| ト、l ',
| `フ"ノ /l/|7ニ´ /〃|L.l ! そういうことですぉ
ヽ、 ' ( l|l | ( ○)/(● )」|
\ \彡 (__人__) .ミミ つまりどっちも同じだけ消せば、ズレずにスリム化できるんですぉ
\ \ `'ー' /
\ ヽ ー─ィヽ
┌────────────────────────────┐
│┌──────────────────────────┐│
││ _ _ _ _ .││
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ ....│ │ へー、んじゃさっそくBackSpaceで
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| .....│ │
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ ..│ │
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、 ..│ │
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/ .....│ │
││ \ .:.:. :.:::::::.:.:_/ │ │
││ /.7`::ー ── ─ .:.: :"::.ヽ .│ │
││ |/:|::| ( ●) ( ○) .|イ::レ′ .│ │
││ ||/ (__人__) .|/| │ │
││ \ .` ⌒´ ,/ ....│ │
││ ノ \ │ │
││ . /´ ヽ カ .│ │
││ | l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ ...│ │
││ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ ...│ │
││ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) .....│ │
││ ┌ ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ .│ │
││ ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l │ │
││  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ...│ │
│└──────────────────────────┘ │
└──────────────────────────────┘
___
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', 待った待った。今回は矩形選択の特集ですぉ?
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
/⌒)⌒)⌒.| (○) / (●) u」 | /⌒)⌒)⌒) 折角ですからこれを活用しますぉ
| / / /彡::: (__人__) :::ミミ (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / └ー.┘ ヽ / /- 99 名前:1 :2010/01/24(日) 18:55:54 ID:m6OgHbkU
┌──────────────────┐
│┌────────────────┐│
││ _ _ _ _ ......││
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ ..│ │
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| ...│ │
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ │ │
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、 │ │
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/ ...│ │
││ \ .:.:. :.:::::::.:.:_/ .....│ │
││ /.7`::ー ── ─ .:.: :"::.ヽ .│ │ でもどーやんの?
││ |/:|::| ( ●) ( ○) .|イ::レ′ .│ │
││ ||/ (__人__) .|/| .....│ │
││ | ( ( | .│ │
││ \ `ー' / .│ │
│└────────────────┘ │
└────────────────────┘
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、 難しいことはありません。
/ ./ / l ト、\ こんな感じで矩形選択を使ってドラッグして
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! http://ranobe.com/up/src/up427802.jpg
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | | で、あとは消すだけ。簡単ですぉ?
| l | | | 仕上がったものは↓ですぉ
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_- 100 名前:1 :2010/01/24(日) 18:56:27 ID:m6OgHbkU
┌─────────────────────────┐
│┌───────────────────────┐│
││ _ _ _ _ ...││
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ .││
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1| ││
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ .││
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、 ││
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::::/ ....││
││ \ .:.:. :.:::::::_/ ......││
││ /.7`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ r ⌒j .││ なるほど、確かにこりゃ楽だね
││ |/:|::| (●) (○) |イ::レ/ / ....││
││ ||/ .(__人__) .|/|/ / / ) .....││
││ | |i|||||||i| / / / / .││
││ \ |ェェェェ| / '` ´ / ││
││ r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴 .││
││ / > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄) ......││
││ / -、 } (  ̄¨´ ..││
││ / ヽ._ __ \ .││
││ ` --‐' .....││
│└───────────────────────┘│
└─────────────────────────┘
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! コレを応用すれば>43で言ってるように修正用の右揃え線を消すだとか、
l | l | (○) / (●) .」 | 縦のスペースをいっぺんに増減したりだとか、
彡彡彡 (__人__) .ミミ 気に入らない箇所を一気に消すだとか、色々できますぉ。
__ \ `ー'´ / ___
ヽ  ̄`"¬ー--、,,,_ _,,,、-ー"´ ̄´....,., / 意外と知られていないのがびっくりでしたが。
∨ ;:;:;;;;:;:;:;::;:;;;:;:;;:; `Y´ ;;::;;:::;:;:;:;:;;;:;:;:;::; /
', ;:;:;::;::;:;;;:;;:;:;::;;:;;:;: i ;;:;:;:/ ̄ ̄/;;:;:;: / ま、各自で試しながら覚えていってくださいぉ
', ;:;::;;::;::;:;;::;;;;:;:;;:;: i ;;:;:/ijknw/;;:;::: /
{⊃;;:;:;;:;::;:;;;:;::;:;;::: l ;;:;;:;;:;:;:;;;:::;:;;:;⊆}
ヽ⊃) ̄7;;:;:;:;::;;:;: l ;:;:;:;;:;::;:;::;;::; ⊂ノ
/ /__7;;:;;;:;;::;;;; l ;;:;;:;:;:::;:;;::;;;:;: /
/ ;:;:;:;;;;::;:;:;:;::::;;;:;:; ! ;;:;::;:;:;;:;;:;::;:; {
ノ / ̄/ ̄/ii7lkl/7 i []ikllihXCV ヘ、_
 ̄`"¬--、,,,.__¬ }L ]_,,,、-ー"´ ̄
 ̄`´ ̄- 102 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 18:58:09 ID:p3dL54as
- ほぉ・・・
- 101 名前:1 :2010/01/24(日) 18:57:08 ID:m6OgHbkU
┌──────────────────┐
│┌────────────────┐│
││ _ _ _ _ ......││
││ 「 _  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ....││
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.:::::::::::::1| ││
││ | _i | _ __.:.:.:.::::::::::::::::::リ ....││
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.:::::L--、 ...││
││ 〈 こL_ __ ___ __ _ノ.::::::/ ││
││ \ .:.:. :.:::::::_/ ││
││ /.7`::ー ── ─ ─:.::"::.ヽ ..││
││ |/:|::| (=) (=) |イ::レ′ ││ ……ところでボクここからどーやって出ればいーの?
││ ||/ .(__人__) .|/| .││
││ ./ ∩ノ ⊃ / ..││
││ ( \ / _ノ | | ││
││ .\ “ /__| | ...││
││ \ /___ / .││
│└────────────────┘│
└──────────────────┘- 103 名前:1 :2010/01/24(日) 18:58:10 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | それこそ枠を矩形選択で消して出てきてくださいぉ
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
┌───────────────────────────┐
│┌─────────────────────────┐│
││ _ _ _ _
││ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
││ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
││ | _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
││. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、
││ 〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/
││ \ .:.:. :.:::::::.:.:_/
││ /.7`::ー ── ─ .:.: :"::.ヽ なるほどこんな感じか
││ |/:|::| ( ●) ( ○) .|イ::レ′
││ ||/ (__人__) .|/| .___________
││ \ ` ⌒´ ,/ .| | |
││ ノ \ | | |
││ . /´ | | |
││ | l | | |
││ ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
││ ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
│└────────────────────────
└─────────────────────────
.- 104 名前:1 :2010/01/24(日) 18:58:42 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、
\__/ /l / , /l'| ト、l ',
l l | |7ニイ´/〃| .l !
l l | (○) / (●) | 次に、そうですね、
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´/ この線を矩形選択でドラッグして……
/´ `、
/ ,___ ,. i
( 、__⌒) ノ
ヽ、 i⌒i⌒i
i i i_
. \_)_)
┏ ┓
――――――――――――――――――
┗ ┛- 105 名前:1 :2010/01/24(日) 18:59:14 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | なんでもいいんですが、とりあえず例として「:」を押しますと
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´ /
┏ ┓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┗ ┛
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.7`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (●) (○) |イ::レ′ あ、全部「:」に変わった
||/ .(__人__) .|/|
\ ` ⌒´ ,/
( ヽ ___ ././
.\ \| .,レ゛/
.\旨 爻ン- 106 名前:1 :2010/01/24(日) 18:59:46 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', はい
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | 普通の選択だとどれだけ選択しても「:」一つだけなのですが、
彡彡彡 (__人__) .ミミ 矩形選択の場合だと全部が「:」になりますぉ
\ `⌒´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ これは色々応用が効くと思いますぉ。
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 文字とかも連続で入れることができますし
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |
┏ ┓
連続ですぉ連続ですぉ連続ですぉ連続ですぉ
┗ ┛- 108 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:00:56 ID:7o1GTSYg
- こんなことも出来たのか。
知らなかった… - 107 名前:1 :2010/01/24(日) 19:00:49 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\ ちなみに>36の「 _ 」の置き換えなんかもこれを応用してますぉ
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', (´д`)EditのAAブラシ機能を使う方が効率がいい場合も多いですが、
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! まぁ臨機応変ってことで
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒:::::ミミ さてこれ以上の詳しいことは>50さんとかこちらのムスカさんとかに丸投げですぉ
| 。`,⌒゚:j´ | http://yy700.60.kg/test/read.cgi/yaruo/1232413120/64-77
\γ⌒/■)' _ /
( ^ノ ̄ ヽ
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.:::::::::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.::::::::::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL_ __ ___ __ _ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.7`::ー ── ─ ─:.::"::.ヽ
|/:|::| ( /) ( \)|イ::レ′ 無責任なー
||/ .(__人__) |/|
\ /⌒)⌒)⌒) / /⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /- 109 名前:1 :2010/01/24(日) 19:01:21 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\ というかムスカさん以上の事は言えませんからぉ。
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! >54-67でもかなり分かりやすく語ってくれましたし、
l | l | (○) / (●) .」 | >1が語るとしてもそれと内容的に大差ないんですぉ
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `ー'´ / ま、使って覚えていってくださいですぉ
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ- 110 名前:1 :2010/01/24(日) 19:03:35 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 次にデメリットですぉ。使えばわかるのですが、
l | l | (≡) / (●) .」 | 右揃えや枠機能を矩形選択でのドラッグでは行えません。
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒:::::ミ
/ ∩ノ ⊃ / 仕様ですぉ。お察しくださいぉ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ / __
/___` '- ,_
、ゝ -――- ,`'-,_ `' ,
/、イ l \ \. \
,' l、イ |'l゙i/, / /゙i l゙i ゙i__/
あと文字を選択して移動させるのが通常のドラッグとは若干仕様が違いますぉ。 ! l.L|/ニ゙イi/ 〃イ7ヽ|l.゙i| l |
| 」. (○)./ (≡) | l |l¦
変な具合に文字が連続して、ぎょっとした経験がアナタにもありませんかぉ? 彡彡. (__人__) ミ_ミ_ミ_
やっぱやっぱり仕様ですぉ。お察し下さいぉ \ ⊂ ヽ∩ <
↑ | | '、_ \ / )
こんな感じで妙な具合になりますぉ | |__\ “ /
\ ___\_/
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.:::::::::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.::::::::::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL_ __ ___ __ _ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.7`::ー ── ─ ─:.::"::.ヽ
|/:|::| (=) (=) |イ::レ′ どこのガン○ーなんだよその説明
||/ .(__人__) .|/|
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 111 名前:1 :2010/01/24(日) 19:04:22 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', ま、こんなところですかぉ?
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | 多分>1の忘れている&把握してない機能はまだまだありますが、
彡彡彡 (__人__) .ミミ そこはこのスレにたれ込んでくれたらなぁって思いますぉ
\ `⌒´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/ なるほどなるほど
/.7`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| ⌒ ⌒ |イ::レ′ ところで最初に言ってた
||//// (__人__) ////| 「偏ったエロス溢れるAA改変講座」ってのはいつやるのかな、かな?
. (⌒) (⌒)- 112 名前:1 :2010/01/24(日) 19:04:55 ID:m6OgHbkU
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', 絶賛未定ですぉ
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | それにそれやると>1がどこの誰か特定されて恥ずかしいじゃないですかぉ
彡(⌒) /// (__人__) ///(⌒) ちょっとだけ特殊ですし
. / i\ /i ヽ
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
|/:|::| (≡) (≡) |イ::レ′ ……人の事は言えなさそうだね?
.| (__人__) | (>46)
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /- 113 名前:1 :2010/01/24(日) 19:06:02 ID:m6OgHbkU
┏─────────────────────────────────────┓
│ 本日のマトメ │
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ テクニックその2 矩形選択を活用せよ。具体的には使って覚えろ │
│ │
│ テクニックその3 線を整えたい時はdot数に注目 │
│ │
│ │
│ 機能説明その4 編集Ⅱの枠機能で枠を付けられる。この枠もそれで付けてます .│
│ │
┗─────────────────────────────────────┛- 114 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:06:47 ID:ghgpGPsQ
- 乙っさー。
- 115 名前:1 :2010/01/24(日) 19:08:35 ID:m6OgHbkU
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\ とまぁ本日の投下はこんな所ですぉ
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 正直短い内容ですが、少しでもあなたの制作作業にお役に立てば幸いですぉ
l | l | (―) / (―) .」 |
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒::::: .ミミ では皆様、良きやる夫ライフを
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー" - 116 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:08:57 ID:7o1GTSYg
- 乙!
- 117 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:11:27 ID:Kfvap.3g
- 乙でしたー!
偏ったエロス溢れる方も期待してますw - 118 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:12:59 ID:ghgpGPsQ
- どうでもいいけど
俺はなるべく『.』を使わないように右線をそろえる時、『|』と『|』に使い分けてるなぁ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
, - ´::::::::,:゙:::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶ヽ
,.-、__,...-― ':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::λ:::::::::::::〃´ ̄`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::,ノ ̄`ヽ
. ∠,i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 丶::::::::,' ,'  ̄ ̄` ー‐―一 '´ ̄`ヽ..|
ニニニlニニニニニニニニコ_' 、`┬l....l l |
ニニニ`ヽ ll `ー'ー'|| l |
l ', l ll l .l _________ | |
j. _l l_ll三三王三三三三ヨ、 r..l .l´ , ---------------、ヽ |
 ̄ ̄ .l l `ー―――――ヲ‐'::::::: | .| lー―────‐┬:┬┤.|.. |
. l l _.,.. -‐ヲ:::::::::::::::::| .| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::', l . l l.. |
. | |, ´ .j _/:::::::::::::::::: l .| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i. l . | |.|
. | |. 〈 ̄ .l:::::::::::::::::::::::| .| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l. l . | |.|
. | |. l l:::::::::::::::::::::::| .| l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l l | |.|
| | `ー、j l::::::::::::::::::::: | .| l::::::::::::::::::::::::::::::::::_j_l l | |.|
| | 〈 ` 、:::::::::: l .| l_:::>''''''゙゙゙゙¨ ̄ 二.} ノ.. |
| |__ __i___ ...、-'二ニニ l .| l_____.... -、二_/| . |
| |::::: ̄:::::l l ',:::::::::::::::',..| .| l | | | |......| . |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな風に。 - 119 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:14:24 ID:BABfBDhA
- 乙
実に勉強になります - 120 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 19:47:07 ID:m6OgHbkU
- >118
たしかに『.』を多用するとちょっと汚く見えますもんね。線の違いもそのうち書いた方がいいかしら - 121 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:04:58 ID:ihnJMkYQ
- こんな使い方もあるのか……AA作りが楽になるな
- 124 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:34:52 ID:z67DenLQ
- 乙でした
この辺覚えてくと作業が楽になったなぁ・・・ - 122 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:31:28 ID:ARTBcMDA
- 乙です。ありがとうございます。
慌てて試してみたら・・・
すげぇ楽しい。
キャラの顔を隠すのに「;」を連打してたけど、その必要は無かったのかっ! - 123 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:33:21 ID:m6OgHbkU
- >122
テンプレートの所にあるAAブラシ機能も試してみてください。
次回はコレか線の違いかかな - 125 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:39:38 ID:wEoUy53M
- >>123
AAブラシの使い方がわかりません! - 126 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 20:51:12 ID:m6OgHbkU
- >125
テンプレートの場所はデフォルトだと右側の右から2番目のタブです。
色塗り用のエアブラシ、塗りつぶし用の鉛筆機能、消しゴム機能の3つがあります。
まぁ実際に使ってみてください。多分その方が私の説明よりもわかりやすいです。 - 127 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 21:12:36 ID:ihnJMkYQ
- ブラシに切り替えてドラックすると……
おお、簡単にキャラの髪染めが! - 128 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:05:01 ID:IKj8/fSM
- ブラシするとちょっとズレたりするけどな!
- 129 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:06:31 ID:miLMzLic
- その為の右揃えですね
- 130 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:07:02 ID:0HucEL1o
- >>128
そんな時こそ右端揃えが役に立つよね。 - 131 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:11:42 ID:BABfBDhA
- なんという復習w
- 132 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:14:37 ID:m6OgHbkU
- 次に役に立つのは細かいこと(1,2dot)は気にしないって気構えかもw
- 133 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:55:56 ID:IKj8/fSM
- そういや、トレースする人ってトーン入れる時、後から入れます?
それとも左から自分で打ちながらやる?
おれは後者なんだけど - 134 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 22:57:27 ID:Q7tTsJEk
- AA作り始めた当初は後から入れてた
今は作りながらいれてる
そうしないとドット調整しんどいし - 135 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 23:06:49 ID:0HucEL1o
- 俺は状況によって様々だなぁ。
戦闘描写に使えそうなAAはエフェクトとの兼ね合いの関係で
「輪郭だけ」と「トーン付き」の2パターン作るから、輪郭作ってからトーン貼りにせざるを得ない。
でどう考えても使えなさそうな立ち絵とかは、ドット調整がだるいから左から順々にやってく。 - 136 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/24(日) 23:13:23 ID:IKj8/fSM
- なるほどなー
やっぱそんなもんですか。ありがとう - 137 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/25(月) 01:23:22 ID:ewkzn9D.
- 後々のことを考えると左からトーン入れる癖を付けといたほうが楽。
輪郭の文字がうまくいって、スイスイつくってたらトーン忘れてたってのが頻発するから。
今の俺がソース - 138 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/25(月) 01:38:04 ID:2SPBEqAM
- スペースで調整するより「:」で調整した方が楽だしね
- 139 名前:名無しのやる夫だお :2010/01/25(月) 16:01:52 ID:Jj1nXAa.
- 乙
使いこなせてない機能が結構あるわ。これはタメになる
記事中に出てきたキャプチャー画像の一部を作者様に頂きました、ありがとうございます。
スポンサーサイト
関連記事
- 翠星夫で学ぶAA改変 番外編 AAのズレと容量の話、.mltの使い方など (2010年 09月 02日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第三回 お前のテンプレートを数えろ編 ~当初はAA録からのコピペですましてました~ (2010年 09月 02日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第二回 矩形選択が勝利の鍵だ!編 ~妙な具合にコピペミスる原因の一つだけどね~ (2010年 08月 29日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 番外編 やらない夫の(´д`)Editの矩形選択活用方法(超初歩編) (2010年 08月 29日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第一回 そんな大人修正してやる編 ~右揃え機能を知らずして修正を語るなかれ~ (2010年 08月 29日)
コメント
コメントの投稿
コメントは管理人による承認制です。メールアドレスは公開されません。編集ミスに関する連絡は、記事番号とレス番号を添えてメールフォームからどうぞ。