- 400 名前:1 :2010/03/07(日) 21:17:41 ID:nU48IKf6
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、 皆様こんばんわ、アレでソレな>1でございます
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', 今回ちょっと毛色を変えて、
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 人間がどういう原理でAAをAAとして認識するかという薀蓄を垂れ流します。
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ イマイチ製作の役には立たない予感が激烈に濃厚なので、
\ `⌒´ / 興味ない人は適当に読み飛ばしてください。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 後>1が勝手に言ってるだけなんで正しいとも限りません。嘘を嘘と(以下略
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `__ニニうヽ. |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オマケ : 翠星夫君の薀蓄コーナー 毎回役に立つと思ったら大間違いだ編
(読み飛ばし可。むしろ読み飛ばせ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━- 403 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 21:19:08 ID:8W5aInVs
- おお、投下だ!
- 401 名前:1 :2010/03/07(日) 21:18:13 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 人間の脳って連続した文字、
l | l | (○) / (●) .」 |. あるいは線を一塊のモノとして認識するんですよ
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒:::::ミミ
| 。`,⌒゚:j´ | _ _ _ _
\γ⌒/■)' _ / 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
( ^ノ ̄ ヽ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
どーゆーこと? |/:|::| (●) (○) |イ::レ′
.| (__人__) |
\ `⌒´ /
/ \
| ・ ・ )
| | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ - 402 名前:1 :2010/03/07(日) 21:18:49 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、
\__/ /l / , /l'| ト、l ',
l l | |7ニイ´/〃| .l !
l l | (○)/ (●) | 第五回でちょっとだけ触れた錯視にも繋がるんですが、
彡彡彡 (__人__) .ミミ, つまり文章とかAAとかのことですぉ
\ `⌒´/
/´ `、
/ ,___ ,. i ※ 極論を許されるなら
( 、__⌒) ノ 「絵=線の集合体=点の集合体」
ヽ、 i⌒i⌒i 「よって絵とは点である」ということにもなりますが
i i i_ 参考文献 : 「うめぼしの謎」最終回
\_)_)
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
_,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L---、
〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::.:.:.:/
\ .:.:. :.:::::::.:.:_/
/.7`::ー ── ─ .:.: :"::ヽ
……よくわかんないな |/:|::| (●) (○) |イ::レ′
||/ (__人__) |/|
\ .`⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | | - 404 名前:1 :2010/03/07(日) 21:19:21 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 | んー、下手に説明するより実際見てもらった方が早いので、
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒:::::ミ 簡単にですが実例を貼ってみます
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
こんなものでも一応は文章は文章として、
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ ` ⌒´ /
顔は顔、体は体と認識できる
. / /、 。 。 r で\
.. (_ ̄ ̄\' |) し .)
/⌒ヽJ三三三三三/ ょ
./:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^ ?ヽ
/::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
ノ.^/
.|_/ - 405 名前:1 :2010/03/07(日) 21:20:21 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
r、r.rヽl/|/|7ニイ´/〃| -L.l ! この脳の機能が>374の枠で囲んだ文章にも適用されていますぉ
r |_,|_,|_,l | (○) / (●) .」 |
|_,|_,|_,|_,|彡彡 (__人__) .ミミ 文章の一部として認識された上のドットはあまり意識されず、
|_,|_,|_人 (^ i `⌒´ / 単独で存在している下のドットは意識されるということなんですぉ
| ) ヽノ | \
| `".`´ ノ まぁ綺麗な部屋のゴミは目立つってのもあるんですが
入_ノ
\_/ _ _ _ _
/ 「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
/ | | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
ほーほー。 |/:|::| (●) (○) |イ::レ′
んでこれをどうAAに応用するの? .| (__人__) |
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ / - 406 名前:1 :2010/03/07(日) 21:20:48 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! んー、
l | l | -━-/ -━- .」 | いや実はあんまり思いつかないんですが……
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´ / _ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
なんだそりゃ |/:|::| (●) (○) |イ::レ′
.| (__人__) |
\ `⌒´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ - 407 名前:1 :2010/03/07(日) 21:21:04 ID:nU48IKf6
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ ですがこれ、負の要因としてはしばしば作用してるんですぉ
\ `⌒´ /
/ ̄ ̄ヽ \
(「 `rノ \
ヽ ノ \
| | 「\ \- 408 名前:1 :2010/03/07(日) 21:21:20 ID:nU48IKf6
- , '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\ 例えば一行目を空白にしろ、だとか、
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !AAとセリフ、あるいはAA同士は2,3スペース空けろだとかは
l | l | (○) / (●) .」 |よく言われてますよね?
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´ / 悪い例その1
これはつまり、名前欄だとかAAとセリフがだとかが、
一塊の同じモノとして認識されるから判別しづらくなる、というわけなんですぉ
, '´ _,-'´, -――- ゝ、_,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
/ ./ / l ト〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\__/ /l / / , /l'| \ .:.:. :.:::::::_/
l | / l/|7ニイ´/〃| -L/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
l | l | (○) / (●)|/:|::| (●) (○) |イ::レ′
彡彡彡 (__人__) . ミ | (__人__) |なるほどね
,-、 \ `⌒´ / \ ` ⌒´ /
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐' 悪い例その2とその3 - 409 名前:1 :2010/03/07(日) 21:21:37 ID:nU48IKf6
/ rー‐く ̄ ̄ ̄ゝ-、
/ ノ ― ヽ ̄___ヽ\_
/ /ヽ / _ァー'  ̄/ ⌒\_ヽ
━━━━━━━━━━━━━━━ i \
またこういうカットインだとか i ヽ
━━━━━━━━━━━━━━━ i. `,
V::::"ァ‐/::: /: .:/ .:/イ ./: i:: i |
)::::i |:::: i /::......:::::::/ ::/ / /: //:i:: i i: l
:::::::: |:::: :i :i Lフニニ=ー‐‐''フ/ / ハ:i: :i i i| ,.、 /'ハ
ヽ::::. i l :l:: i | :|:::: / / >く. |: i: i リ / ./ .| /ハ
ト ヽ:::::i l ::. i l :l:::: ( ○ )///(●)_> / ノ / ./ ノ. ,/ ノ
::ヘへ::ヘ::ヽ:::::i l ヽ:: / " /:/:/ / ./ ./ / ./
ヽゞ ヽヾ へ::ヘ::::: ( j ) //:// | / .,'./ /
ハ::::::::::::::::::.`ー-‐'´`ー-‐' イ:/:/ .l l l/ ;' _,..-‐''ヽ
/´ ̄ ̄`゙'ー、:;:;:;:;:;:;:;_:_: : : : : : : :イ l l ./ ;' .,.-'" _,..-'"
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┌──────────────┐ ,|l ./ { / ,.-'"
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│ こういう枠だとかを入れると │ .|l ' 'イ //
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└──────────────┘ l ' r''
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:イ::::`lヽ:ヽ,r" \,.ィ" ,. .ヽ ,| .ll
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::l::::::::l:::::::ヽ '゙''ー'、.ノ ,.イ .ノ .ll
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::ノ:::::::::l:::::::::::l l `'''´./ / l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::./:::::::::::::ヽ:::::::::l:、_ ,ノ r/ ノノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::./:::::::l:::::::::::ヽ::::ノ゙'''-゙'y'" l´ ̄|.| ,ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::∧:::::/::::::::::.l:::::::::::::∨:ヽ、/、 / | | l.| ,.-''"
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::Y:::::囲まないコレよりも見やすくないですか? /{{
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::l:::::::::イ;二二`ヽ、ヘ / ノ | ヘ. X´. |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::/::://::::::::::::::::::::::`| _,.-'"'イ/ / | ゝ ソ- 410 名前:1 :2010/03/07(日) 21:22:28 ID:nU48IKf6
- __
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', 脳のメカニズム的に、こうして━━や枠で区切ることによって
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 認識に一端リセットをかけてるんですよ。
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ こうすることによって読みやすくなっている、というわけですぉ
\ `⌒´ /
,r―''''''ヽ, ヽ ノヾ、
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, く l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、 余談:より太い━━の方が──よりも強調という意味では優れている。
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ ただし“強調しすぎる”という欠点もある。
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
./、 ./ l, ` ̄ ./ |.|::::::::l |. !. l, l l
.l、,.ノ - 411 名前:1 :2010/03/07(日) 21:25:10 ID:nU48IKf6
┌───────────────────────┐
│ r_‐、_ │
│ _, -ー::L._.」‐-、` 、 │
│ /‐ '´ ̄ ̄ ̄`¨ヽ:::丶ヽ │ あとはAAの中の文字が
│ / , , \::ヽヽ │ 文字として認識される経験ってありませんか?
│ r./ /|/', /l/ | ゛ i:::::|| │
│ L| /へ ',/ へ l/| !::厶l │ 更には文字を意識してしまいAAとして見れなくなるとか。
│ /∨ の の / l下、_〕_. │ 特に版権AAの目の辺りとか。
│ / も / i !__ト、. │
│ ! へ 'イ / l. │ これも概ねよく似た現象ですぉ。
│ 丶、._ ___/ / l │ 人間の脳が文字に依存しているから起こる現象ですが。
│ l/!  ̄r::t水ァ::j/ ', │
│ /r――――i::::K ト、 ヽ. │
│ ムf」 「ヽ::i、 |\! \ |. │ 又このスレのマスコットである彼女(←)は、
│ __j」 ヽ、|」_ヽ_ ヽ. │ それと真逆に文字が顔に見える、という現象ですぉ
│ r┐≧:|_____!:::::::::::::::::/ │
│このスレのマスコット _!L.-i_i⌒!-」、|\::::::::ヽ _ │
│への銀燈 └‐ '´  ̄ ̄... │
└───────────────────────┘ ※ 間違いなくAAの元祖だと思います- 412 名前:1 :2010/03/07(日) 21:25:40 ID:nU48IKf6
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | (○) / (●).」 | これらの現象はおそらく原理的には騙し絵等と一緒なのではないでしょうか。
彡彡彡 (__人__) .ミミ
\ `⌒´ / 専門家ではないので類推でしかありませんが
ヽイ斗┴r┐` ./
/ ̄`ーゞ、 / |__ 〈ー─r、
/ \ ∨\ |,ベ._ / | ※おそらくゲシュタルト崩壊の一種だと思われます。
{ . : : : . ヽ>ー\[ ̄{ 〉\|、_
| `丶}\ __\_]~∨'\`ヽ ※根拠付きで書いたら、普通に論文にできるんじゃないでしょうか。
:| ._ \_}/r‐-}\ ゙,`''く l ゙, 心理学系の大学生の人、卒論に選んでみません?
ト、: :./ / ̄`` ぐ└f'二)::{ ', | !,,ゞ┐ 通るかどうかの保証は一切しませんが
`、∨ ´ ,.、-''"~ ̄}_{‐''く:::{_ ', _|_|_,rー'、_
}{ / _、-'''"~ ̄{_\;;;;;j;><;:::::\:::ヘ}\
}∨: / _、-''゙~ ̄ ̄ \::::},之_ ヽ
〉∨ / ,.、イ;;ノ_ `ヽ} 取りあえずネタが尽きたので以上です
{: \,/\ -‐ '" /` ̄ :.:}- 413 名前:1 :2010/03/07(日) 21:26:07 ID:nU48IKf6
- _ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
_,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
ところで今回なんでこんなネタ? |/:|::| (●) (○) |イ::レ′
.| (__人__) |
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
__ ゝ ノ
_, -' ´___\ / /
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
r、r.rヽl/|/|7ニイ´/〃| -L.l !
r |_,|_,|_,l | (ー) / (ー) .」 | いや読みやすい文章とAAってネタで書こうとしたらちょっと暴走して
|_,|_,|_,|_,|彡彡 (__人__) .ミミ
|_,|_,|_人 (^ i `⌒´ /
| ) ヽノ | \
| `".`´ ノ
入_ノ
\_/
/
/ - 414 名前:1 :2010/03/07(日) 21:26:31 ID:nU48IKf6
- _ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL _ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
/.::7::`::ー ── ─ .:.::"::.ヽ
段々AA改変から離れていってない? |/:|::| (ー) (ー) |イ::レ′
.| (__人__) |
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
__ ゝ ノ
_, -' ´___\ / /
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ三〃| -L.l !
l | l | (○)三(●) .」 | ……そうかも
彡彡彡 (__人__) u .ミミ
\ u `⌒´ /
/ \ - 415 名前:1 :2010/03/07(日) 21:28:04 ID:nU48IKf6
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! といったところで割とスレと無関係な薀蓄垂れ流しコーナーは終了ですぉ
l | l | (―) / (―) .」 |
彡彡彡::::::⌒(__人__)⌒::::: .ミミ 次回は上でも言った文章とAAの配置について、かな
| | ちょっとずつAA改変とは離れてるような気もしますが……
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
r_‐、_
_, -ー::L._.」‐-、` 、
/‐ '´ ̄ ̄ ̄`¨ヽ:::丶ヽ
/ , , \:::ヽヽ
r./ /|/', /l/ | ゛ i::::||
L| /へ ',/ へ l/| !:厶l
/∨ の の / l下、_〕_
/ も / i !__ト、
! へ 'イ / l
丶、._ ___/ / l
l/!  ̄r::t水ァ::j/ ',
/r――――i::::K ト、 ヽ
ムf.komkaikotohai、 |\! \ |
__j」kinisurunaヽ、|」_ヽ_ ヽ
r┐≧:|_____!::::::::::::::::/
l___!L.-i_i⌒!-」、|\::::::::ヽ _
└‐ '´  ̄ ̄..- 416 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 21:30:56 ID:8W5aInVs
- おkさ
- 417 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 21:33:36 ID:8W5aInVs
- 乙
次回も楽しみだに
誰か論文書いてくれ - 419 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 21:35:40 ID:z6DsD8tY
- う~ん
なんか深くなってきたな
乙でした - 418 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 21:34:35 ID:454ZJ.js
- 乙
>>412
ゲシュタルト心理学だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6
>>408
>一行目空白にしろ
評価スレではよく指摘されるけど
専ブラの機能で名前欄とくっつかないようにしてるからか、特に気にしたことないんだぜ
まあ、ただそこまでやってない人のほうが多いのかな? - 420 名前:1 :2010/03/07(日) 21:47:40 ID:nU48IKf6
- 今回の内容はそういうものもあるんだ、程度に捉えておいてください。
普通にAA製作する分にはあんまり関係ないので。(例えるならば鉛筆の構造の説明をしたようなもんです。知らなくても絵は書けます)
>418
補足ありがとうございます。
知った上であえて無視するのと、知らずにやるのとではちょっと意味が違うかなと。 - 421 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/07(日) 22:14:43 ID:ucss1yS6
- こういう話は好き
またやってください乙! - 422 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/12(金) 23:21:28 ID:fzXeYHcg
- 乙
こういうのを逆手にとってAAの眼の部分にキャラ名が隠れているのとかたまにあるよね - 423 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/13(土) 08:26:51 ID:E4YfzDO2
【便利なショートカット】
【タブの切り替え】
【標準】(Ctrl + ;)
【複数行】(Ctrl + :)
【AAブラシ】(Ctrl + ])
例) 【Ctrl+;】 → 【Ctrl+:】
【標準】 【複数行】 【AAブラシ】 【FolderList】.┃ 【標準】 【複数行】 【AAブラシ】 【FolderList】
┌───┐┃┌───┐ ┌───┐ ┌───┐ ┃┌───┐ ┌───┐┃┌───┐ ┌───┐
│三三 │┃│ ∧∧ │ │ 夂 | |凸━ │ ┃│三三 │ │ ∧∧ │┃│ 夂 | |凸━ │
│ニニニ .! ┃│( ゚Д゚) ! │台 i皿! ! |..凸━ | ┃│ニニニ .! │( ゚Д゚) ! ┃│台 i皿! ! |..凸━ |
└───┘┃└───┘ └───┘ └───┘ ┃└───┘ └───┘┃└───┘ └───┘
━━━━━┛ ┃ ━━━━━┛カシャ
┌──┬────┬────┬────┬────┐┃┌──┬───────────────────┐
|左上|だ │灯 │衍 │行 │┃|アシャ | /  ̄'´ ̄` ヽ |
│上中├────┼────┼────┼────┤┃│チュル.| / `´ ヽ \ |
|右上|仍 │了 │乍 │乞 │┃| | //, '///`´| | | ヽ 、ヽ |
│左下├────┼────┼────┼────┤┃│ | 〃 {_{ レ| レりりリ .l彡||. |
│右下│?i │云 │伝 │芸 │┃│ │ |!小 l━ ━レ| |、| |. |
│ ├────┼────┼────┼────┤┃│ | ヽ| | ● ● |.| |ノ.| l. |
│ │茫 │忙 │它 │佗 │┃│ │ | |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃| |i | | |
└──┴────┴────┴────┴────┘┃└──┴───────────────────┘
【これらのショートカットはツール→オプション→Shortcutで、既存のショートカット割り当て変更や】
【各機能に空いているショートカットを割り振る事等の設定が出来ます】
┌─────────────────────────────────────────────┐
│|! ファイル(F) 表示(S) 編集I(E) 編集II(K) ページ(P) データ(D) ツール(T) ウィンドウ(W) ヘルプ(H).|
└─────────────────────────────────────────────┘- 424 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/13(土) 08:27:15 ID:E4YfzDO2
- ┌─────────────────────────────────────────────┐
│|! ファイル(F) 表示(S) 編集I(E) 編集II(K) ページ(P) データ(D)┃ツール(T)┃ウィンドウ(W) ヘルプ(H).|
└────────────┬────────────────―――┬――――――――――――┘
│┌────┐ │
││┌─┐ │ │
││└┰┷┓│【トレース(V)】(Ctrl+T) │
││ ┗━┛│ │
│└────┘ │
│┌────┐ │
││ ,:'⌒ヽ | │
││ ゝ _ .ノ │【プレビュー(W)】(Ctrl+P). |
││ ヾゝ .│ │
│└────┘ │
│┌────┐ │
││ヽ ++ | │
││ヽ ┌i┐ │【文字パレット(X)】(Ctrl+M) │
││/ 夫 │ │
│└────┘ │
│┌────┐ │
││ (⌒⌒) │ │
││ . \/ .│【Uniパレット(U)】(Ctrl+Alt+M) │
│└────┘ │
│┌────┐ │
││ /⌒ヽ | │
││ {ー―┘ .| 【ブラウザ表示(Y)】(Ctrl+B). │
││ \_ノ │ │
│└────┘ │
│┌────┐ │
││ ┌―┐ │ │
││ |三〆 │【メモ(Z)】 │
││ └―┘ │ │
│└────┘ │
│外部Application(E) │
│Script(S) →│
│GridCustomize │
├───────────────────┤
│オプション →│←ココ
└───────────────────┘ - 425 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/13(土) 08:27:28 ID:E4YfzDO2
【個人的なオススメ】
┌──────────┐
│【前のウィンドウへ】 |
│【次のウィンドウへ】 |
│【右揃え】 │
│【枠】 │
└──────────┘
【この辺に空いたショートカットを割り振っておくと便利】
例)
┌───────────────┐
│【前のウィンドウへ】 Ctrl+Alt+← .!
│【次のウィンドウへ】 Ctrl+Alt+→ .!
│【右揃え】. Alt+変換. │
│【枠】 Ctrl+変換 |
└───────────────┘
【ショートカットを使いこなせば作業もはかどるのでお試しください】- 426 名前:1 :2010/03/13(土) 13:39:11 ID:Fqe7CXYI
- 乙です。これは便利、というかタブ切り替えは知らなかった
- 427 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/13(土) 21:18:16 ID:4crJ9d4c
- 乙
今1から読みおわたけど二年間edit使ってて右揃えとかブラシとか知らなかったぜ・・・ - 428 名前:名無しのやる夫だお :2010/03/13(土) 22:49:36 ID:FdLTUBsQ
- 乙
早速使わせてもらいました
スポンサーサイト
関連記事
- 翠星夫で学ぶAA改変 番外編 告知?『蒼星夫で学ぶエッチなやる夫スレの作り方』&ネコミミ素材パーツとその使い方 (2010年 09月 14日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第七回 左右配置の罪と罰編 ~同じ内容なら読みやすい方がいいよね常識的に考えて~ (2010年 09月 14日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 オマケ:翠星夫君の薀蓄コーナー 毎回役に立つと思ったら大間違いだ編 (2010年 09月 07日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第六回 どうせなら綺麗に修正しときましょう編 ~重箱の隅って目立つよね?目立たない?~ (2010年 09月 07日)
- 翠星夫で学ぶAA改変 第五回 改変は首挿げ替えに始まり首挿げ替えに終わる編 もしくは蒼星夫遂に本懐を果たす ~今の中学生ってアイコラ作るのかな?~ (2010年 09月 07日)
コメント
コメントの投稿
コメントは管理人による承認制です。メールアドレスは公開されません。編集ミスに関する連絡は、記事番号とレス番号を添えてメールフォームからどうぞ。