アスキーアート(AA)の作成・改変に関する雑談、スレ内での魅せ方やAAの添削など、『AAに関することならなんでもOKな場所』のスレである「みっちゃんとAAのお話をして欲しいかしら」から、AAに関する有用な講義を抜粋してまとめた記事です。
やらない夫による総論(AA作成経験)「AA作成経験論」
- 657 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 01:35:40 ID:W105o6Ug
- AAは女キャラでやったほうがいいのかな
あまりキャラに語らせるとかやったことないから男だと凄く楽なんだけど……
ちなみに文だけ出来てる状態 - 658 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 01:36:30 ID:5jFcHPVY
- 自分が説明し易いキャラでいいんじゃないかな?
- 659 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 01:41:09 ID:W105o6Ug
- ありがとう
じゃあしばしお待ちを
あらかじめ言っておきますが技術的なことは別に何にもないです - 660 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 01:57:43 ID:W105o6Ug
AA作成スレがアツかったので、俺なりのAAについての経験を語らせてもらいます
ちなみにこれは、当然ながらすべて俺のこれまでの経験に基づいたものです
要は俺の話だと思ってください
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | まず話の構成として、「初心者」「中級者」「上級者」の三つに段階をくくらせてもらう
. | (__人__) .|
r、 | ` ⌒´ .| これはあくまで話の線引きをわかりやすくするものであって、別に他意はない
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(ー)
. | (__人__) どこまでを初心者とし、どこまでを中級、どこ以上を上級なんて明確な線引きはない
| ` ⌒´ノ
. | } 自分はまだまだだな、自分はそろそろ慣れてきたかな、これ以上の高みはないなど、
. ヽ } 各々自分が判断してくれ
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l- 661 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 01:58:48 ID:W105o6Ug
- / ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | さて、まず「初心者」によくありがちなのが
. | (__人__) .| 全体的な線のズレ、使う文字の少なさ、無駄にでかいサイズ、などが挙げられる
| . '´n`' .ノ
.ヽ . | | } 冒頭でも言ったがこれはあくまで俺の話なので違うという人もいるかもしれないがご了承願います
ヽ.. ノ .ュノ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/
| (__人__)l;;,´| まぁ要するにだな、俺がまだAA触りたてのぺーぺーだった頃は
| ./´ニト━・' .l
| .l _ニソ } 線はズレズレだわ文字数は少なくてワンパターンだわサイズはでかいわで散々だったんですって事だ
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) もっとも、それは当事よりは成長した今だからこそ言えるもので、
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ その当事はそれらの事をまったくなんとも気にかけなかったがな
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| - 662 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:00:14 ID:W105o6Ug
- ○その一、AAのズレ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ さて、それらの要因について詳しくというほどでもないが解説していこう
| ( ●)( ●)
| (__人__)
| `⌒ ´l 当事なんでこんなズレを気にかけなかった?何故明らかなズレもそのまま放置した?
| }
ヽ } 素人目に見てもそれは明らかで、なんで当事はそれをおかしいと思わなかったのか
ゝ 丿
____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|
., ──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 俺が思うに、それは『視野の狭さ』と『妥協』によるものだと考える
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 663 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:01:07 ID:W105o6Ug
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) | それは何故かというと、まず視野の狭さについてだがこれは単に経験不足によるものだろう
| (__人__) |
| ` ⌒´ | そして視野が狭い所為で部分的に狭くしか作れず、
| } その部分的に作ったそれらを結合して一つのAAにするんだからその部分と部分の境界線がズレズレ
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ 全体的に捉えることができない、まだAAに慣れていないんだと思う
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ そして『妥協』
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|- 664 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:02:24 ID:W105o6Ug
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ AAってのはひとつ作るのにもウン十分ウン時間掛かるものだ
i ! | (●)(●) | 初心者のうちなら特に時間をかけるだろう
r;r‐r/ |. | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ そんな長時間に及ぶ慣れない作業、人の性なのか飽きはくるものだ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \
| ( ●) (●)| なので全体的に見たらズレている箇所とか、
| (__人__) | それを修正するという事にすら気づきもしない明らかな経験の少なさ
| ` ⌒´ |
| | どれだけガタガタだろうが
ヽ / もういいや、もう疲れた、或いはやっと出来た、と気が抜けてしまう人もいるだろう
_,,ゝ (,_
/´ `ー-一´`ヽ そしてそれをスレに貼り付け早く評価を貰いたい、皆に見てほしい、という気持ちも相まっての『妥協』
/ 、 , |
/ ノ | l
( y'l l_ |
ヽ ヽ. |' }
\ソ`ー─‐一ヾ/
| ij ノ- 665 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:04:28 ID:W105o6Ug
- ・その二、文字幅の少なさ
/ ̄ ̄\
/ _ノ\ これもAAに長期間触れていれば自ずと広がっていくものだ
| (●)
. | (___ノ) 自主的に他のAAからこんな文字もあるのか、と回収したり
| ´ノ こんな字はどうだろう、と自分で試行錯誤したり
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 使える文字の幅が少ない所為でここが揃わない、ここがおかしい
| ( ●)(●)
. | (__人__) そんな事もあるかもしれない
| ` ⌒´ノ
. | . } これはその一のズレの話にも関わってくるのかもな
. ヽ } (
_ヽ ノ`ヽ、_ )
_/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ (
_, ハ \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__,)
, -‐ ´ ,ゝ \/ _ 又/ ,ヽ\丁
/ ヾ. \ , イ{`< _ ,ィ 〉〉〉|
/ `゙ヾ\ ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |
! ´⌒` ヽ / `ーヲ`〈 i ! - 666 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:06:31 ID:W105o6Ug
- そして最後にサイズのでかさ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ これにはその二の「文字数の少なさ」が影響していると考える
| ( 一)(●)
| (__人__) 自分の使える文字の幅が圧倒的に少ない、
| `⌒´ノ しかも / / _  ̄ その他色々、比較的単調なものしか知らない初心者は
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ AAのサイズによって難易度は激変する
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | というより、「このサイズで作るのが普通」となってしまう
(__人__) |
l` ⌒´ | それは何故か?答えは小さく作れないからだ
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、 基本的に一つの文字が一つの意味しか成さない、そんな経験の少なさによるものだと思う
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V } ちなみに俺は当時24,5行がベストサイズだと言ってアホみたいなサイズのAAを量産していました
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 667 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 02:07:43 ID:W105o6Ug
- 中途半端ですが、これで終わりです
中級者、上級者まで書くと長くなりそうだったのでここまでとしました - 668 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 07:34:27 ID:Qldje1Jo
- おつ、字の繋がり方を真似するのはホント役に立つ
- 669 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 08:03:27 ID:LX1Wx5I.
- 言ってる事は分からんでもないけど、そこまで言うからには使ってる文字、つまりAAlistぐらいは公開したらいいのでは?
職人によって得意なAAサイズはあるし、一概に24行が~とか言うのがあなたの経験不足さらしてるの分かってない。 - 670 名前:どこかの名無しさん :2010/04/05(月) 23:22:00 ID:1dJsLZ36
- まぁまぁ、意見を統一する必要もないでしょ
でかいのが好きな奴もいるし小さいのが好きな奴もいる - 671 名前:どこかの名無しさん :2010/04/06(火) 00:00:34 ID:Do4scjUU
- もっと理解してやれよオマラ
>>666のレスしっかり読んでやれよ
俺はすっごくわかるぜ、そのまま読んでその通りだなって - 672 名前:どこかの名無しさん :2010/04/06(火) 22:28:23 ID:koy8Xqpw
_,-─-、_
. _r'´:. :. :. :. :. ヽ __________________
ノ:. :. :. :. :. :. :. :. } / \
. f:./ ̄ ̄`丶:. :.ノ | 中級者、上級者・・・期待しているのだわ |
へ_ノイ i| i| i| |! |! く_r┐ ∠___________________ /
7j::r'イ レiト! |r'T j} k'´____人____
. /イ::{ ル'┯┯リレ'┯┯lリヘ. `Y´
//{::f !| ヒ'ノ ヒ'ノ |!::イ '.
. // 7|i人 "" _ ""ノff┤ :,
f { | |i | >-- -イ| リ Vハ
. /レ{ | K´ }:::::::::::::::Y くヽ 川
. i/イ r'_≦ /:. 孑::::了} 〉 〉 イ|
. { l{  ̄ヾV:. :. :.  ̄:. :.i < く !j
V| ___ノ 〉:. :. :. :. :. :. 〉 _)ノ イ- 673 名前:どこかの名無しさん :2010/04/06(火) 22:34:41 ID:NOkPpNMs
- 中級者編が気になりますね
トレースをいくつか作成しましたが未だに安定して生産できないので
ぜひご教授願いたく - 674 名前:どこかの名無しさん :2010/04/13(火) 23:49:40 ID:zaKGdcpo
- 投下よろしいでしょうか
今回も別に技術的なことはなにもないですけどね - 675 名前:どこかの名無しさん :2010/04/13(火) 23:51:26 ID:xGtQ/o1o
- ぜひお願いします
- 676 名前:どこかの名無しさん :2010/04/13(火) 23:53:36 ID:cVyrDxP6
- どうぞどうぞ
- 677 名前:どこかの名無しさん :2010/04/13(火) 23:58:53 ID:zaKGdcpo
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) どうもこんばんは
. | (__人__). rm、 今回は「中級編」をやろうと思います
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' ではどうぞ
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´- 678 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:00:09 ID:I1IDiky.
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●
. | (__人__)
|, ` ⌒´ノ
│ } AAにもそろそろ慣れてきたなぁってところの「中級者」
ヽ、 ソ
イ斗┴r┐` .;
/ ̄`ーゞ、 / |__ 〈ー─r、 まず中級者と初心者の頃の考え方の違い、AAの違いなどを語っていこう
/ \ ∨\ |,ベ._ / |
{ . : : : . ヽ>ー\[ ̄{ 〉\|、_ 手っ取り早く箇条書きにするぜ
| `丶}\ __\_]~∨'\`ヽ
:| ._ \_}/r‐-}\ ゙,`''く l ゙,
ト、: :./ / ̄`` ぐ└f'二)::{ ', | !,ゞ┐
`、∨ ´ ,.、-''"~ ̄}_{‐''く:::{_ ', _|_|_,rー'、_
}{ / _、-'''"~ ̄{_\;;;;;j;><;:::::\:::ヘ}\
}∨: / _、-''゙~ ̄ ̄ \::::},之_ ヽ
〉∨ / ,.、イ;;ノ_ `ヽ}
{: \,/\ -‐ '" /` ̄ :.:}
その1 線をそろえる(努力をする)ようになった
その2 点系の繋ぎが多くなった
その3 文字の幅が増えた
その4 他人のAAを見る目が変わった
その5 妥協しなくなった
etc...
/ ̄ ̄\
/ \ \
.(●)(● ) u. | 挙げたらキリがないのでこれくらいにしておくか
(__人__) u |
.(`⌒ ´ | あんまり長くても疲れるからな
{ |
{ u. / ちなみに前回既述したように、これは全て俺の話なので、違うという人はごめんなさい
\ /
ノ \
/´ ヽ - 679 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:00:34 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まずその1の線を揃えようとするようになった、だな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ これは紛う事なき成長の第一歩だ
| }
ヽ ヘミ|
/,` 、` -`,--` , AAとしての完成度をより高めようという考えを持ち始める
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ |
/;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
./ ̄ ̄\
_ノ ヽ,_ . \
(●)(● ) |
(__人__) |
ヽ`⌒ ´ .| その為に使える文字の幅を増やそうとするし、それが今後に繋がる
{ .l
ヽ ノ ドット調整なんかも使い始めるかな
>ー,-- ':;\
/:;:/レ'/;:;:;:;;:;:;:\
{:;:〈/:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;\
∧:;:;:;:;:;:;;:;:;:;\:;:;:;:;:;:;:;}
/:;:;:;〉:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;〉:;:;::;:;/
/:;:;:;:;:/:;:;:;:;;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;/- 680 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:01:31 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (● )(●)
. | (__人__) そして次が重要だ
| ` ⌒´ノ
. | } 点系の繋ぎが多くなった
. ヽ } ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヽ ノ
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
{ | { | ,r":::ヽ / / / // ハ- 681 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:02:21 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | これは元の絵により忠実に、より近づけようとしている表れだ
(__人__) |
l` ⌒´ | これはつまり、『妥協』せずなるべく元の絵の通りに作ろうとする
{ |
{ / 最初の線の繋ぎなんかもある意味これに属するかな
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_, -‐
_, -‐  ̄ ‐=ニ=-
/ ̄ ̄ ̄\ _, -‐  ̄‐=ニ二ニ=- _, -‐  ̄
/ ヽ ,~'_, -‐  ̄`ー-----― '
/ 丶 _,~'_ッ'-
| _ノ ( ●) .厂
i ( ●) ! .⊃
| (__人_) /〉 そしてそれは視野を広げるという意味でもある
/∧ ,.<))/´二//⊃
/ : | ヽ / / '‐、二ニ⊃` 他の部位と部位とを見比べ、確実に線を繋げていく努力
, -‐'´: : : : :l 丶l ´ヽ〉: : : : \
/: : : : : : : : :| /_/ __人〉|: : : : :| 少なくともそういう考えを持つようになったら俺はもう中級者だと思う
「ヾ: : : : : : : : : :l_/:_/ヽ. /´ | : : : : :|
〈\ : : : : : : : :,、: :/´∨/`ー'〉 |_| |: : : : :|
!: : :ミヽ: : :/ `y′.: ',ゝ、_/ l: : : : : :|
! ⌒ヽ: : : :.ヾ/: ://: : : :| l: : : : : :|
―― 、
/ 〉 ´ \
/ /' __ ノ ゝ.__ ヽ
/ //〉 ( ー) (ー ) l 言っとくが初心者だから駄目だとか中級者だから偉いとかそういう意味じゃあないぞ
l ´ イl (___人___) l
. l iYl ` ⌒ ´ l 成長した、進歩したという事だ
. / ハ !.! !
. / / ' ヽ /
l // 、ゝ / ヽ_
´` ー‐ '`./ `ー、 ,-´ / \
. i ii / `:.i i´ヽ. / ` 、
. , 'l l.! / l ! ハ / \- 682 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:03:18 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ 話を戻すが
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 点系の繋ぎを使うということには、デメリットもある
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ それは見栄えが悪くなることだ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 一応言っておくがこれは点系の繋ぎを使うな、ということではないぜ
r;r‐r/ |. | (__人__) | つーか俺も使っている
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } まぁ全く使わないでも出来る人は出来るがな
ヽ l . ヽ } 俺がそれに該当するかは別として
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 683 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:04:24 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)) 絵と記号じゃ、その自由度に雲泥の差がある
. | (__ノ_)
| `⌒ノ どうやったって記号じゃ絵には勝てないだろ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .// 例えばAAに携わるものとして一度は悩まされたことがあるであろう
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l 「右下がり」の線だ
. | `⌒// ノ
l // ./ 絵ならばスッと描けばいいが、AAではそうはいかない
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|- 684 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:05:22 ID:I1IDiky.
- / ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、
| ( ●)( / .\` 、 . // / 右上がりの線には「 / 」「 / 」など、使い勝手の良い二組がある
. | (__人/ \ヽ、,.// ../
| ` / ``77 / これで充分だ、欲を言えばその中間が欲しいが別になくても問題はない
. ヽ / / / /
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./ だが右下がりはどうだろうか?
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\ 「 \ 」
( ●)( ●) |
(__人__) | これだけなんだ、PC上における「右下がり」の記号ってのは
l` ⌒´ |
{ | 「 ヽ 」「 丶 」などもあるにはあるが、「 \ 」と類似していて、
{ / おまけに曲がっているから直線には使えない
ヽ ノ
▼/ ̄  ̄ ̄)____ とてもじゃないが「 / 」の変わりは勤まらん
〃(⊥) ´/ / ̄ ̄/ / 〃 ⌒i
___i /⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i - 685 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:06:35 ID:I1IDiky.
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ そこでこれだ 「 ', 」
| ( ●)(●)
. | (__人__) 点を上と下に二つ置くことでなんとなく右下がりっぽい線に仕立てている
| ` ⌒´ノ 考え方としては「点描」みたいな感じかな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ /つ━・ 「 ∧ 」を浮き文字上等で使うとか手はあるが、それでも「 / 」より便利じゃない
/ \ / / おまけにこれは文字のサイズがでかくて使い勝手も悪いしな
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ まぁ別に浮き文字はあってもいいんだ
| (●)(●) | まったく無いのとあるのとじゃ、そりゃないほうがいいが
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 浮き文字を使わないがために点だらけでボソボソになるくらいなら使ったほうがいい
| }
ヽ } ようは程度の問題だ
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ {;;;;;;;} \ \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ - 686 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:07:54 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ノ ヽ、_ \ ちなみに俺は機械とか、直線的でメカメカしいものに使ったりするぜ
. ( ●)( ●) | ああいうものは浮き文字も逆に味になったりするしな
|(人__) |
| ⌒ ´ | それ以外にも、やはり機械は線がぴっちりそろっていた方がなんとなく良い
. | |
. ヽ / 生物とかの柔らかなものは、主に点と抜きかな
ヽ /
.> < まぁ生物にも「 ∧ 」を使うことは別に例外ではないが
| |
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) ああ、抜きってのは、別に説明するほどのものじゃないが
. | (__人__) ようは線を敢えて繋げないで相手の脳の補完に任せるって事だ
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l 線を無理に繋いで汚くなるよりは遥かに良い
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \- 687 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:10:14 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\ 色々話は逸れたが結論、点の繋ぎは程ほどに、かな
| (●)(●) .|
! (__人__) | 程ほどの程度ってのは、感覚的なものだから明確な答えはない
, っ `⌒´ | 自分の好きなようにやりゃいいさ
/ ミ) /
./ ノゝ / 自分の感覚の問題なんだから、答えを出すのは自分だ
i レ'´ ヽ
| |/| | | あと個人的には点の右下がりはあまり長いものには連続で使わないほうがいい、と思う
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ これはいわゆる「ケバ立つ」というもので、
| (●)(●) | 見ての通り、「 ', 」この二種類の点は二つとも右上から左下に向かっている
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 極端に言えば、「 / こうなっているんだ
| } / 」
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ これが「 ,' 」ならば向きもぴったり合うのだが……正直「 / 」で事足りる
/ \ 実に勿体無いな
/ {;;;;;;;} \ \
( ヽγ⌒) ゝ i 程ほどに使うといいだろ
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ- 688 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:11:20 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) その3は別に話すこともないので飛ばしてその4
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 他人のAAを見る目が変わった
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | これもまぁ解説するほどのものでもないが……
. | u.(__人__) .|
r、 | ` ⌒´ .| 要するに他人のやり方、文字などを盗むってことだろ
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/ 特に文字の幅は当然俺だってまだまだ知らない記号、漢字がご万とある
| (__人__)l;;,´| 俺の知らない繋ぎや組み合わせがご万とある
| ./´ニト━・' .l
| .l _ニソ } 他人のAAを見るときはそりゃもう舐めまわすように見るぜ
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /- 689 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:12:04 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) その5
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 妥協しなくなった
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まぁ簡単に言えばAAに慣れてきたっつーことだな
| ( ●)( ●)
| (__人__) 前回言ったが、妥協するという事はつまりまだAAに慣れてないということ
| `⌒ ´l AA作るのが楽しい、もっとうまくなりたいと思ってりゃそりゃ苦にはならんわな
| }
ヽ } 何にでも言えることだが、作品を作る事においてもっとも大事な考え方だ
ゝ 丿
____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|- 690 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:13:28 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ ……ま、大体俺の「中級者」時代はこんなもんだろ
| ( ●) |
| (__人) と言っても俺が中級者を抜けているか、と問われればそうではないがな
| ⌒ノ 大体今まで俺が学んできた事だ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ なんでもそうだが、こういうのは中間の段階が一番範囲が広いもんだ
/ ノ \__ィ ´ 俺もその真っ只中にいるってことさ
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ⌒ \ ああそうそう
| ( ●) (●) |
. | (__人__) | まぁ今言ったとおり、俺が「上級者」を語れるほど熟練しているわけでもないので
| ` ⌒´ | これ以上の続きはないぜ
. | }
. ヽ } 何人いるかわからないが期待していた人、本当に申し訳ない
,、ヽ ノ-、
/;;;i/ '、!\ 上級編なんて俺が見てみたいくらいだ
_,、-/;;;;;;;;| i i i;;;;;゙、-、_
,-‐'''";;;;;<;;;;;;;;;;;;;!、_`ヽ 、-'_/!;;;;;;ヽ;;;;;`'';;ー;;-,
. !;;;|;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;|'ーニ_ー_ニ゙/.|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;!
|;;;;;i;;;;;;;;;;;;/´;;;;;;| |;;;\;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|
. |;;;;;;;゙i;;;;;;;;;'、;;;;;;;;;;;;!─┐ ┌─.|;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;/;;;;;;;;i
/;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;゙、;;;;;;;;;! l l l;;;;;;;;;;/;;;;;;ノ;;;;;;;;;;|- 691 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:14:12 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\ スポーツしかり、AAしかり、ある事に気づければ突然伸びるものだ
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 要は考え方の違いなんだよな
. | (__人__) .| 初心者の頃と今とじゃ考え方はまるきり変わっている
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ }
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 AA板とかの職人に天と地ほどのレベルの差を感じていても
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). それに気づければ、差はぐっと縮まるかもしれないぜ?
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_) じゃ、俺の話はこれで終わりだ
/ // / / . . \_\_)、_) 最後に俺が今挑んでいるステップを言おう
ー' {_/ノ ."´- 692 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:15:28 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) / 「 AA内の修正ドット 」を可能な限り減らすこと
. | (__人__) | r― これがまさに今俺が挑んでる壁なんだけどな
| ` ⌒´ノ r' _ノ
. | } | l 線をそろえるにあたって、どうしても修正ドットを乱用しちまうんだ
. ヽ } ) ノ 乱用といっても修正ドットを連続して使うとかそういう事は流石にしないが
/ノヘヽ ノミヽ 丿 (
片、 i | ヽ/ヽrフ |´ l/.| / _ノ
}: `l ト^ー┘ハj .丿 |,ッ´ 周りに使う文字を考慮したり、色々試行錯誤している
. ハ ヽ 〉 r-// そしてこれに挑むことで俺が見つけた新たな道
/.: ヽ iミヽ ハ {二. ヽ
人-、 ∧::. |. ト- /iァ それは捏造の使い道だ
. 〈_ン>_ }〈::: く 介、_ノ}
}:./-ィ.V ‐' / 弋_ン
ヽ:./、::. \へ `ー子‐′〈
`ーへ:. ヽ ヾ=┐ 〉 〉
/ :トl::. 〉\V ハー、 ゝ
_, -‐
_, -‐  ̄ ‐=ニ=-
/ ̄ ̄ ̄\ _, -‐  ̄‐=ニ二ニ=- _, -‐  ̄
/ ヽ ,~'_, -‐  ̄`ー-----― '
/ 丶 _,~'_ッ'-
| _ノ ( ●) .厂 捏造とはただ単に再現できそうにない線を捏造するだけじゃあない
i ( ●) ! .⊃
| (__人_) /〉 修正ドットの必要がないように、
/∧ ,.<))/´二//⊃ 一見捏造の必要のないところも作り変えていく
/ : | ヽ / / '‐、二ニ⊃`
, -‐'´: : : : :l 丶l ´ヽ〉: : : : \ そう考えて他の職人のAA見てたらたまげたぜ
/: : : : : : : : :| /_/ __人〉|: : : : :|
「ヾ: : : : : : : : : :l_/:_/ヽ. /´ | : : : : :| 何故今までこんな簡単な事に気づかなかったんだろうな
〈\ : : : : : : : :,、: :/´∨/`ー'〉 |_| |: : : : :|
!: : :ミヽ: : :/ `y′.: ',ゝ、_/ l: : : : : :|
! ⌒ヽ: : : :.ヾ/: ://: : : :| l: : : : : :|- 693 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:16:41 ID:I1IDiky.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 今更気づいたのかと思う人もいるかもしれない
| (● )(ー) ええ今更ですとも
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 成長、学習の仕方なんて人それぞれさ
. | }
. ヽ } だからこんな他人のこういう話も面白いと思わないか?
ヽ ノ
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
{ | { | ,r":::ヽ / / / // ハ
じゃあ、俺の話はこれで終いです
今までお付き合いいただきありがとうございました- 694 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:18:05 ID:EmdpRGjU
- 乙乙
- 695 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:18:30 ID:fCRa.Ljg
- おつー
- 696 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 00:19:29 ID:at4n3Vwk
- お疲れ様でした
まだ初心者ですが右下がりの線と修正ドットにはいつも頭を悩ませていますので、
こういう内容はありがたくと思います - 697 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 01:17:28 ID:GzH3vhrs
- 乙です
右下がりはねえ・・・いっそユニコードで
╲
╲
╲
╲
こうしちゃうのもありっちゃありなんだけど、汎用性考えたらみんなやらないよね・・・ - 698 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 01:18:30 ID:vhZzOwhM
- 遅まきながら乙です
- 699 名前:どこかの名無しさん :2010/04/14(水) 01:23:29 ID:at4n3Vwk
- >>697
以前、職人さんの意見として極力避けるとのことです
やる夫板2ndなどYYかきこ系板では対応されていないため文字化けが起きますからね
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
コメントは管理人による承認制です。メールアドレスは公開されません。編集ミスに関する連絡は、記事番号とレス番号を添えてメールフォームからどうぞ。